人探しは探偵事務所に依頼するのが良い?
一般家庭でよく行われている調査のひとつに人探しがあります。
昔お世話になった人、長く連絡が取れない友人を探して欲しいという依頼もあれば、家出人を探し出してほしいという依頼もあります。
長く家を空けている場合は、事件性のものがある場合は警察も積極的に協力してくれるものの、自らの意志で出ていった人についてはそれほど積極的な捜査を行ってもらうのは難しいものがあります。
とはいえ、かなり長い間連絡が取れないとなるとどこで住んでいるのか、元気でいるのかは気になりますし、できることなら帰ってきてほしいと考えている人は多いのではないでしょうか。
そして出ていってしまう理由も借金や人間関係の悩みなど何らかの悩みを抱えている場合もあれば、特に心あたりがないにかかわらず、突然出ていってしまう、会社などに行ったきり戻ってこないという場合もあります。
本人の意志で帰らないという場合もあれば、何らかのトラブルに巻き込まれており、帰りたくても帰れない状態になっている可能性もないとは言えません。
家出人の捜索については、家族も心当たりを頼ったり、知人や友人に聞き込みを行うなど足取りとなるものを参考にしながらある程度探すことはできますが、発見までにいたることはなかなか難しいものがあります。
個人で探し出すのが難しいという場合は探偵事務所への依頼も検討してみましょう。
まだ家出して間もないという場合であれば、比較的短期間で見つけ出せることもありますし、かなり長期に消息絶たれているという場合も独自の調査方法で、探し出してくれます。
行方不明者の捜索は比較的簡単に見付かる例もありますが、かなり長期に姿を見せない、連絡が取れないなどの場合はより難航する可能性がありますので、できるだけ調査能力の高い、信頼ある探偵事務所に相談することがおすすめです。
そして、調査日数が長引けばそれだけ料金も多く必要になりますので、料金についても明確で安心できる探偵事務所を選んでおきましょう。
家出する子供の心理とは?
家出をする子供がおり、時には何らかの事件に巻き込まれてしまうようなケースがあります。こうした子供を増やさない為には心理を知る必要がありますが、子供が家出を決行する理由は様々です。
理由としてはまず家に居たくないことによって家出をすることがあります。例えば親から虐待を受けていたり、勉強を押し付けられる、親とケンカをしてしまったなどが理由の場合がありますが、子供の力では改善することができず、家を出るという行為に走ることもあるのです。実際、家出をした子供の理由を調べてみると家庭の問題が浮き彫りになることが少なくありません。たとえ親からしたら家出の原因にならないようなことでも、子供からすれば傷付いていることもありますので、心配な場合は子供の立場になって親子関係を見直してみることが家出の防止策の一つと言えるでしょう。
小さな子供ですと親に心配をしてもらいたいという気持ちで決行するケースもあります。近年は共働きの家庭が増えていますが、それゆえに親子で過ごす時間が少ないことがあります。そしてそのような現状は小さな子供からすれば寂しいものです。親からすれば仕事の都合もあって仕方のない部分もありますが、子供がそのような事情を理解してくれるとは限りません。その為、子供からすると親に放置されている寂しい気持ちを感じてしまうこともありますし、親の気持ちを引く為に家出をするようなこともあるのです。
友達と遊びたいという理由で家出をすることもあるようです。ある程度の年齢になると外で友達と遊んでいるのが一番楽しい時間に感じられるようになることがありますが、しかしながら子供の場合でも学校のことなどもあって遊ぶ時間が限られることもあります。もっと遊びたいと思った子供は家を出てしまうこともありますし、しかもそういった子供も珍しくないということもあり、親の方も許容してしまうケースもあるようです。ただ物騒な世の中でもある為、好き放題に遊ばせるのではなく、親子間でのルールを決めるようにした方が良いでしょう。
- (2015/12/24)家出から帰ってきた子供への対応方法を更新しました
- (2015/12/24)失踪宣告の意味・手続き方法を解説を更新しました
- (2015/12/24)家族が家出したら警察よりも探偵?を更新しました
- (2015/12/24)認知症の方が行方不明になった時の対応を更新しました